当店独自のオリジナル1人用ネルドリップ
市販されているネルドリップで一番小さいものは2・3人用。
これで1人用の珈琲を抽出するにはちょっと無理がある。
理由は、ネルの下にしか粉が入らず、
粉の表面とお湯の出るヤカン(ポット)の口の高さが違い過ぎる。
その為、お湯の勢いが良過ぎるとお湯はたんに通過するだけとなり、味がしっかりと出てくれない。
そこで1人用のネルドリップを自作する事になる。
右の写真がその使用例です。
当店ではスタンド(自作)に乗せて使います。
オリジナル1人用ネルドリップ、製作過程(1)
使用するネルはカリタのアイスコーヒー用「N-2」。
通常このネルは500g用として使用します。
当店ではこのままでは使いません。これは三角形
のネルを4枚縫い合わせて作られています。
縫い目を外しバラバラに元の4枚のネルに戻します。
この4枚が1人用ネルの原型になります。
製作過程(2)
元の4枚にばらしたネルがこれです。
1枚のサイズは横幅16㌢、縦長さ26㌢ほど。
この1枚を元にしてオリジナルネルを作ります。
製作過程(3)
ばらした1枚を真ん中から折ります。
点線の部分を縫い、上部を切れば、
ネルの完成です。
製作過程(4)
完成したネルがこれです。
円錐形をした完全1人用のネルです。
サイズは横13㌢、縦10.5㌢。
このネルを取っ手に縫いつけて使います。
製作過程(5)
取っ手は市販の茶漉しを利用します。
素材がステンレスなので水に浸けておいても、
腐食する心配は無い。
右の茶漉しの網部分を外します。
外すとこの様に枠だけになります。
枠の直径は約7㌢。
この枠に完成したネルを縫いつけます。
製作過程(6)
茶漉しの枠にネルを縫いつけて、完成した物が
これです。
当店で1人前を落とす粉の分量は12g。
この分量に合わせて作ってあります。
このネルを使う事によって、粉の表面と、
ヤカン(ポット)の口の高さがほぼ同じになります。
これにより静かにお湯を落とす事が出来、
ネルの内部に作られる粉の層が、
壊されることなく抽出が可能になります。